ヤマト運輸株式会社が新たな決済手段として6種類の「QRコード決済」を導入し、顧客満足度の向上と、さらなるキャッシュレス化の促進をいたします。
導入されるQRコード決済は「au PAY」・「d払い」・「LINE Pay」・「メルペイ」・「Pay Pay」・「楽天ペイ」の6種類です。
宅急便、宅急便コンパクトなどの運賃、クロネコボックスなどの包装資材の料金、トイレットペーパーなどの生活用品の料金など、各種のお支払いに利用することができます。
なお、ヤマト便の保険料と宅急便コレクト(代引き)のお支払いは対象外となっています。
コロナ禍による感染リスクを抑え、非接触の決済サービスや、お客様の支払い手段のニーズに合わせ、今後もさらに利便性の向上に向けて取り組みを進めていきます。
以下リリース抜粋
ヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:栗栖利蔵、以下、ヤマト運輸)は、4月1日から全国の宅急便センターとセールスドライバーへの決済手段として、新たにQRコード決済を導入し、さらなるキャッシュレス化の促進により、お客さまの利便性を向上します。なお導入するQRコード決済はau PAY、d払い、LINE Pay、メルペイ、PayPay、楽天ペイ、の6種類となります。
1.導入開始日
2021年4月1日(木)
2.利用可能となるQRコード決済種別
au PAY、d払い、LINE Pay、メルペイ、PayPay、楽天ペイ
2021年4月1日(木)
2.利用可能となるQRコード決済種別
au PAY、d払い、LINE Pay、メルペイ、PayPay、楽天ペイ
3.QRコード決済の利用例
以下の商品の運賃や料金を支払う際、これまでの現金・電子マネー・オンライン決済に加えて、新たに
QRコード決済が利用可能となります。
(1)宅急便、宅急便コンパクトなどの運賃お支払い
(2)クロネコボックスなど包装資材の料金のお支払い
(3)トイレットペーパーなど生活用品の料金お支払い
※ヤマト便の保険料、宅急便コレクト(代引き)のお支払いにはご利用できません。
今後も引き続きヤマト運輸を利用されるお客さまの利便性向上に向け、さまざまな取り組みを進めてまいります。
コメントを残す