クレジットカードおすすめ厳選TOP5ランキング!年会費・ポイント還元率・コスト比較

新型コロナウイルス感染拡大を受け、キャッシュレスでの決済が主流となりつつある中、クレジットカードの所有が必須となってきています。

オンラインショッピングはもちろんのこと、スーパーやコンビニなど普段の生活でもクレジットカードの利用が増えていることから、クレジットカードを選ぶ際には、なるべくコストをおさえ、お得に利用できるカードを選びたいという方も多いのではないでしょうか。

そこで当記事では、おすすめのクレジットカードをランキング形式で5つご紹介します。

  • 勧められたクレジットカードをそのまま利用している
  • クレジットカードを複数持っていて使い分けができていない

という方は、当記事のポイントを参考に、所有しているクレジットカードを見直してみましょう。

クレジットカード比較ポイント

クレジットカード比較項目

  • 年会費の安さ
  • ポイント還元率
  • 国際ブランド
  • 付帯サービス・特典の充実(年会費に見合っているか)
  • 利用店舗(よく利用する店舗で使えるかどうか)

クレジットカード比較ポイント

クレジットカードを選ぶ際に一番重視すべきポイントは、年会費の安さやポイント還元率など、いかにお得に利用できるかどうかという点です。

クレジットカードには付帯サービスや特典が少ないかわりに年会費が無料で永年利用できるものと、年会費が高いけれどホテルや空港の利用時に様々な会員限定サービスが受けられるものなど、かかるコストがそれぞれ異なります。

どんなに特典が魅力的でも、利用しなければ意味がありません。

そのため、利用したいサービスが最低限ついており、かつ年会費が安くポイント還元率が高いもの、つまりコスパの良いカードを選ぶことがもっとも大切なポイントと言えます。

また、クレジットカードの国際ブランドにも注目しておきましょう。

Visa、Mastercard、JCBなど、どの国際ブランドを選ぶかによって、国内外で利用できる店舗が異なるため、自分がよく利用する店舗で使えるかどうかを確認した上で、クレジットカードを選択することが重要です。

今回は、年会費やポイント還元率などのコスパ面を重視し、おすすめのクレジットカードを選定しました。

クレジットカードおすすめランキング

1位.楽天カード

カード名 楽天カード
発行会社 楽天カード株式会社
国際ブランド VISA、Mastercard、JCB、AMEX
年会費(税込) 0円
ポイント還元率下限 1.00%
ポイント還元率上限 3.00%
付帯サービス・特典 カード盗難保険
海外旅行保険
不正利用時の補償

このクレジットカードをおすすめする理由

楽天カードをおすすめする理由は、永年年会費が無料で、ポイント還元率が高く、コスパ面で優れているという点です。

通常のポイント還元率は1.0%ですが、楽天市場市場の支払いを楽天カードで行うことで、SPUポイント倍率が適用され、ポイントが最大3.0%になります。

また、楽天トラベルではポイント最大2倍、楽天カードの優待でポイント最大1.5倍と、楽天グループのサービスを利用すればするほど、ポイントが貯まりやすくなります。

貯まったポイントも使いやすく、1ポイント=1円として利用でき、楽天のサービスでポイント使用できたり、楽天カードの利用代金として利用することもできる点も評価できます。

カード盗難保険や海外旅行保険なども付帯されているため、クレジットカードを初めて持つという方でも安心して利用できます。

デメリットはほぼなく使いやすいカードと言えますが、楽天をあまり利用しない方にとっては、それほど恩恵を感じられないでしょう。

2位.Orico Card THE POINT

カード名 Orico Card THE POINT
発行会社 株式会社オリエントコーポレーション
国際ブランド Mastercard、JCB
年会費(税込) 0円
ポイント還元率下限 1.00%
ポイント還元率上限 2.00%
付帯サービス・特典 紛失・盗難保障
トラベルサポート

このクレジットカードをおすすめする理由

Orico Card THE POINTをおすすめする理由は、年会費が永年無料で、ポイント還元率も高く、利用しやすいという点です。

還元率は常に1.0%以上であり、入会後6カ月間は還元率が2.0%にアップするなど、カードの利用額などに関わらず、入会してすぐにポイントが多く貯まる仕組みが設けられています。

また、オリコモール経由でネットショッピングをした場合には、0.5%のオリコポイントが特別加算される点も見逃せません。

他にも、ETCカードや家族カードも年会費や発行手数料無料で利用できる点も大きなメリットと言えます。

年会費が気になる方や家族で利用したい方、ネットショッピングをよく利用する方にはおすすめの1枚です。

デメリットとしては、楽天カードに比べると還元率が低く、ネットショッピングをあまり利用しない方にとっては魅力が少ないという点が挙げられます。

3位.Yahoo! JAPANカード

カード名 Yahoo! JAPANカード
発行会社 ワイジェイカード株式会社
国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
年会費(税込) 0円
ポイント還元率下限 1.00%
ポイント還元率上限 2.00%
付帯サービス・特典 ショッピングガード保険

このクレジットカードをおすすめする理由

Yahoo! JAPANカードをおすすめする理由は、年会費が永年無料でポイントが貯めやすいという点です。

基本のポイント還元率は1.0%ですが、Tカード一体型のクレジットカードとなっているため、クレジットカードのポイントとTカードの提示によるポイントを取得でき、ポイントを常に二重取りすることができます。

また、Yahoo!ショッピングとLOHACOで利用することで、ポイントが3%貯まるなど、高い還元率が魅力と言えます。

Tポイントを貯めている方や、Yahoo!ショッピングをよく利用する方にはおすすめのカードと言えます。

デメリットとしては、ポイント還元率が楽天カードなどに比べると劣るという点と、海外旅行傷害保険などのサービスが付帯されていないという点が挙げられます。

4位.エポスカード

カード名 エポスカード
発行会社 株式会社エポスカード
国際ブランド VISA
年会費(税込) 0円
ポイント還元率下限 0.50%
ポイント還元率上限 1.25%
付帯サービス・特典 海外旅行傷害保険

このクレジットカードをおすすめする理由

エポスカードをおすすめする理由は、年会費が永年無料とコストをおさえて利用することができ、優待店舗が多いという点です。

魚民や白木屋、カラオケ館など、居酒屋やカフェ、アミューズメント、スパなど10,000店舗での優待があり、割引やポイントアップなどの特典を利用することができます。

また、当然エポスカードのグループ会社のマルイでの割引特典も充実しており、「マルコとマルオの7日間」の期間中は、マルイ・モディ全店・マルイのネット通販での買物が10%OFFになるなど、マルイをよく利用する方にとってはメリットが大きいカードと言えます。

デメリットとしては、ポイント還元率が0.50%~1.25%とそれほど高くない点が挙げられます。

5位.イオンカードセレクト

カード名 イオンカードセレクト
発行会社 イオンクレジットサービス株式会社
国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
年会費(税込) 0円
ポイント還元率下限 0.50%
ポイント還元率上限 1.33%
付帯サービス・特典 ショッピングセーフティ保険

このクレジットカードをおすすめする理由

イオンカードセレクトをおすすめする理由は、年会費が永年無料で、イオン系列の店舗での特典が充実しているという点です。

イオングループの対象店(イオン、マックスバリュ、ザ・ビッグなど)ではときめきポイントがいつでも基本の2倍となったり、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、買い物代金が5%OFFになるなど、イオングループをよく利用する方は持っておいて損はないカードと言えます。

さらに、イオン銀行ATMと提携ATMで入出金手数料が0円、振込手数料はイオン銀行間では24時間365日無料、他行宛の振込は最大月5回無料となるなど、銀行の利用の際にもコストを抑えることができます。

デメリットとしては、ポイント還元率が楽天カードなどと比べると低く、イオングループの店舗を利用しない人にとってはそれほどメリットがないカードと言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です