ネットイヤーグループ株式会社は、「Webサイト運用業務診断サービス」の提供を開始しました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響でデジタル化が急速に進む中、サイトの品質の向上や効率的な運用を行うことがこれまで以上に求められることになります。
本サービスでは、現状のサイト運用マニュアルやドキュメントの確認、およびヒアリングを行い、企業ごとのWebマネジメント業務の課題を調査。
その後、ネットイヤーグループがこれまで培ってきたWebサイト運用のノウハウを活かし、調査結果に基づいた改善ポイントを提示し、今後のサイト運用とWebマネジメント業務の提案を行うことで、品質改善を目指すことができます。
以下リリース抜粋
本サービスでは、これまで数多くのWebサイトの戦略立案から構築、制作、運用を行ってきた当社のノウハウを活かし、簡易的なサイト運用調査から調査レポートを作成し、調査結果に基づいた効率的かつ品質改善を促進するサイト運用とWebマネジメント業務をご提案します。また、ご要望に応じてリニューアル、マーケティングを目的としたシステム開発を提供するなど、新しい体験価値の創造を目指します。ネットイヤーグループは、DXそしてデジタルマーケティングの推進を通じて企業のビジネス成長およびより良い社会創りに今後とも貢献して参ります。■本サービスの提供価値
診断は現状の運用マニュアル、ドキュメントの確認およびヒアリングが中心となります。調査後、調査レポート、課題一覧をご提示し改善すべきポイントをクリアにしていきます。安定した品質
公開障害、公開遅延、ケアレスミスなどを軽減させ、安定した品質のウェブサイトへ運用業務フロー適正化
診断で浮き彫りとなった課題は、運用業務フローの適正化によって改善される範囲が多くあります。お客さまの状態、業務に合った運用ルール、業務フローを策定します。
運用業務フローの定着化&PDCA支援
新ルールや運用業務フロー定着化のための支援、また実際に新フローを実行した上でのPDCAを実行し、さらなる最適化を行います。
適正な体制のご提示
必要なスキルをもったリソースが足りない。または、対応ボリュームに対してリソースが足りず非効率となっていたケースも多々あります。そのため対応内容、ボリュームに応じた体制、リソースの提案も行います。
スキルトランスファー
リソースはあるが、スキルが足りない。社内で対応できるようにしたい場合、スキルトランスファーをご提案します。
【ネットイヤーグループ株式会社(東証マザーズ:証券コード 3622)】
「ビジネスの未来をデジタルで創る。ビジネスの未来をユーザーと創る。~ユーザーエクスペリエン スからすべてが始まる。~」をグループミッションとして、デジタル時代のマーケティングに関する コンサルティング、デジタルコンテンツの企画制作、システム開発、マーケティングツールの企画販売などを通じ、企業経営の進化とエンドユーザーとのエンゲージメント強化のご支援をしています。 企業サイト https://www.netyear.net/
【本件に関するお問合せ先】
ネットイヤーグループ株式会社
広報:長岡、佐野
TEL:03-6369-0500
MAIL:pr@netyear.net
コメントを残す